Topics
第6回関西学生ハーフマラソン選手権大会

2025年1月26日、第6回関西学生ハーフマラソン選手権大会が開催されました。
大阪城公園をスタートし、ヤンマースタジアム長居でゴールしました。
本学からは3人の学生が参加しました。
結果は以下の通りです。
森井結菜 1時間22分43秒 PB‼️
(食物栄養学科1年)
河本優希 1時間23分25秒 初✨
(食物栄養学科3年)
木村心咲 1時間27分25秒 PB‼️
(食物栄養学科3年)
信太山クロスカントリー大会in大阪和泉

信太山クロスカントリー大会in大阪和泉が開催されました。 結果は以下のとおりです。
5km
河本優希 20分04秒 1位✨
(食物栄養学科3年)
木村心咲 20分45秒 3位✨
(食物栄養学科3年)
10km
森井結菜 39分48秒 1位✨
(食物栄養学科1年)
関西学生陸上競技種目別選手権大会 兼 第46回関西学生混成選手権大会

〜1日目〜
《1500m予選》
1組
河本優希 4分56秒81
(食物栄養学科3年)
2組
奥澤虹雨 4分38秒77 PB㊗️‼️決勝進出‼️
(食物栄養学科3年)
森井結菜 5分01秒42
(食物栄養学科1年)
3組
木村心咲 5分04秒84
(食物栄養学科3年)
〜2日目〜
《3000mSC》
岡本百萌子 13分13秒54
(食物栄養学科1年)
《1500m決勝》
奥澤虹雨 4分46秒64
(食物栄養学科3年)
〜3日目〜
《800m予選》
4組
河本優希 2分27秒77
(食物栄養学科3年)
〜4日目〜
《5000m》
奥澤虹雨 18分08秒07
(食物栄養学科3年)
PB=パーソナルベスト‼️
- 羽衣国際大学女子駅伝部 instagram 羽衣国際大学女子駅伝部 YouTube
怪我をしている選手必見 note
長距離選手に起きやすい外傷、障害の原因、
リハビリテーションの情報を発信します。
練習環境
ウッドチップ・芝生・ロード

大学から徒歩10分にある浜寺公園は自然豊かなエリアに位置しており、木々や花々が美しい景観を作り出しています。自然の中を走ることで、リフレッシュされた気持ちでトレーニングを行うことができます。
トラック練習

トラック練習は堺市立金岡陸上競技場、堺市Jーgreen陸上トラック、大阪市立長居陸上競技場、橋本陸上競技場等で行います。
トレーニングルーム

トレーニングルームでは様々なトレーニング方法やプログラムを試すことができます。ウェイトトレーニング、有酸素運動、ストレッチ、ヨガなど、多彩な選択肢があるため、自分の好みや目標に合わせたトレーニングを行えます。
女子駅伝部のコンセプト
チームスピリッツ

羽衣国際大学女子駅伝部は、情熱と向上心を胸に、挑戦を受け入れ、絶えず成長し続けることを大切にしています。
科学的トレーニング

羽衣国際大学女子駅伝部では、
栄養サポート

適切な栄養摂取を通じてパフォーマンスの向上をサポートします。、適切な栄養摂取はパフォーマンス向上やリカバリーに大きな影響を与えます。
学べる学部・コース
現代社会学部 | 現代社会学科 詳しくは羽衣国際大学HP |
---|---|
人間生活学部 | 人間生活学科 食クリエイトコース 、ファッションデザインコース、住空間デザインコース、こども教育コース 詳しくは羽衣国際大学HP |
メンバー
岩本真歩 (いわもとまほ) | 現代社会学部4年 |
---|---|
中澤麻友 (なかざわまゆ) | 食物栄養学科4年 |
進藤秋穂 (しんどうあきほ) | 食物栄養学科4年 |
河本優希 (かわもとゆき) | 食物栄養学科3年 |
奥澤虹雨 (おくざわこう) | 食物栄養学科3年 |
木村心咲 (きむらみさき) | 食物栄養学科3年 |
森井結菜 (もりいゆうな) | 食物栄養学科1年 |
岡本百萌子 (おかもとももこ) | 食物栄養学科1年 |
メッセージ
羽衣国際大学女子駅伝部は、競技に情熱を持ち、成長を求める高校生を歓迎しています。競技に取り組むことは、個人の成長やリーダーシップを発揮するチャンスです。私たちは皆さんの成長をサポートし、学業とのバランスも重視しています。皆さんの目標達成に向け、私たちの環境が成長の支援に役立つことを願っています。一緒に素晴らしい経験を共有しましょう!私たちのチームで皆さんの成長を応援します。
羽衣国際大学女子駅伝部
試合結果
様々な取組を行なっています。
北海道合宿
北海道合宿のオフショット

北海道合宿のオフ日に小樽で リフレッシュをしました。
南港のATCで味噌づくり
食のSDGs

初めての味噌づくり 良い経験ができました。
監督室にて
映像制作

Youtubeの映像制作
よくあるご質問
いつでも出来ますのでお気軽に
ご連絡ください。
E-mail:ktsuji@hagoromo.ac.jp
携帯 080-2455-1221(辻)
メリハリを付け、和気藹々と活動しています。是非、見学や体験に来て頂き、チームの雰囲気も感じてみて下さい‼
共に備えよ常に挑戦をスローガンに、全日本女子駅伝出場をチーム目標とし、活動しています。
朝は7時20分〜全員で行い、
夕方は各自授業との兼ね合いを見て
集合して練習しています。
試合 4月 大阪インターカレッジ
5月 関西インターカレッジ
6月 西日本インターカレッジ
大阪選手権
7月 学連記録会
8月 夏季合宿(2023 北海道深川市)
9月 関西学生女子駅伝
10月 全日本大学女子駅伝(予選会を突破した場合)
11月 記録会
12月 富士山女子駅伝(選考記録突破した場合)
1月 信太山クロスカントリー
2月 琵琶湖クロスカントリー
春季合宿(奄美大島)
スポーツ栄養コースで学ぶことができます。
・管理栄養士の資格取得
・アスリートの栄養サポート
・健やかな身体づくり
詳しくは羽衣国際大学スポーツ栄養コース
部内で勉強会やコンピューター使った勉強支援システムの
サポートを受けることができます。
寮はあります。
・キッチン、お風呂、お手洗い、洗面所は共同で使い、 1人1部屋鍵付きの部屋があるため個人のスペースが確保できます。
・寮の近くにはスーパー、コンビニエンストア、薬局、家電量販店、病院など 生活に関することは全て揃っています。徒歩でいけます。
・寮から近い最寄り駅は
南海高石駅→徒歩10分
JR北信太 →徒歩20分
(株)池田泉州銀行、大阪公立大学大学院、順天堂大学大学院、(福)博乃会 高浜学園、ロングライフホールディング(株)、
(株)オークワ、(株)エム・ティー・フード、(有)フジコーポレーション、(福)けいわ会、医療法鉄蕉会
亀田メディカルセンター(栄養士)、社会人チーム(愛知電機(株)ロングライフホールディング(株))など
卒業生ではほとんどの先輩が食物栄養学科卒です。ただ、他の学科でも駅伝部に所属しながら学ぶ事はできます。
練習と授業に支障がない限り
アルバイトは可能です。
月1,000円です。
羽衣国際大学 女子駅伝部
住所 | 〒592-8344 大阪府堺市西区浜寺南町1-89-1 |
---|---|
監督 | 辻 和哉 |
携帯電話 | 080-2455-1221 |
ktsuji@hagoromo.ac.jp |
|

アクセス

〒592-8344
大阪府堺市西区浜寺南町1-89-1
【電車でお越しの方】
南海本線「羽衣駅」 (急行・空港急行 停車駅)
JR阪和線「東羽衣駅」から、ともに徒歩7分